Tuesday, May 22, 2012

pupule kind

http://www.nytimes.com/2012/05/19/
どう思います?
何故、米国に設置するのでしょう? 嫌な国ですね。 
パリセイズ・パーク市に入ると町中の店の看板にハングル文字が書かれていて、同市は住民の3分の1から2分の1が韓国系で全米で最も多い地域の一つだそうです。

逆に日本ではどうでしょう?
確かに悪いことをしたかも知れない。
巷には、韓流歌手の歌・ 歌・歌、韓流のドラマ・ドラマ・ドラマ。
喫茶店では、馬鹿なおばちゃんたちが 韓流スターの話ばかり。
こんな国に援助したり、ソニーや日立等の元技術者が技術移転しているではないか。
特に東レだ! 炭素繊維の工場を韓国に造るらしいではないか!
止めましょう!皆さん、 止めましょう!

◆参考ブログ
blog.goo.ne.jp/
Black Joke News.blog.fc2 

Saturday, May 19, 2012

命の理由

いのちの理由って何だろう?
生まれてきた意味、生きる意味、苦しむ人、幸せに生涯を終える人。
生きたくても生きれない人。
僕は生きている。
- - 書き掛け→続く - -

Monday, May 14, 2012

I can't understand what human life is.

人生が解らない。
「ダメな時は何をやってもダメ。」
ただ、耐えるしかない。如何に耐えうるかが問題だ。

32才の時、旧ユーゴスラビアから戦渦を逃れてアメリカに。
英語も話せなかったフリーパイさん。
コロンビア大学で清掃員をしながら学費免除制を生かして授業を受け卒業。52歳。
時給22ドルで故郷へ仕送りもしているそうだ。
この先、博士号を目指すそうだが「豊かさはポケットではなく、心の中にある。
と述べている。

Friday, May 11, 2012

A Sense Of Concern, 思いやるということ

A Sense Of Concern
May 11, 2012 — by Bill Crowder
Read: Galatians 2:1-10
He who oppresses the poor reproaches his Maker, but he who honors Him has mercy on the needy. —Proverbs 14:31
Statistics are tricky. While numbers give us information, sometimes they can also desensitize us to the people those numbers represent. This hit me recently as I read a statistic: Every year 15 million people die from hunger. That’s chilling, and for those of us who live in cultures of plenty, it’s hard to fathom. In 2008, nearly 9 million children died before their fifth birthday, with a third of those deaths related to hunger. These are staggering numbers, but they are much more than numbers. They are individuals loved by God. We can show the Father’s heart of love by responding to people’s physical needs. Solomon wrote, “He who oppresses the poor reproaches his Maker, but he who honors Him has mercy on the needy” (Prov. 14:31). We can show mercy to the needy by volunteering at a soup kitchen, assisting in a job search, financially supporting the drilling of wells in places in need of fresh water, distributing food in poverty-stricken regions, teaching a trade, or providing lunches for school children. Accepting this responsibility honors the Father and His concern for all. And those who are starving might be better able to hear the message of the cross if their stomachs aren’t growling.

If God ordained to give
One gift for all my days,
I’d want the way He loves
To permeate my ways. —Verway
The more we understand God’s love for us the more love we’ll show to others.

Categories: Archives, Attitudes, Character, Christian Life, Ministry And Outreach, Personal Crisis, Relating To God, Relationships    Tags: Compassion, Giving, God's Love, Kindness, Love For Others, Mercy, Ministry, Sharing the Gospel
2012年5月11日
思いやるということ
ガラテヤ2:1-10
寄るべのない者をしいたげる者は自分の造り主をそしり、貧しい者をあわれむ者は造り主を敬う。―箴言14:31
統計上の数字には注意が必要です。数字は客観情報ですが、時として、対象となっている状況をしっかり捉えることを疎外します。最近、ある統計を見て、このことに気づきました。それによると毎年1,500万もの人が餓死しています。背筋が寒くなるような状況ですが、私たちのように物の豊かな社会に暮らしていると、それがどういうことなのか、まったく想像ができません。2008年には、約900万人の子どもが5歳の誕生日を迎えずに亡くなりましたが、その約1/3が餓死です。恐ろしい数字ですが、実際はもっと深刻です。これは単なる数字ではなく、神に愛されている一人ひとりの子どもなのですから。私たちが神の愛を表せる方法のひとつは、衣食住などの基本的なニーズに応えることです。ソロモンは「寄るべのない者をしいたげる者は自分の造り主をそしり、貧しい者をあわれむ者は造り主を敬う」と記しています(箴14:31)。私たちは食料配給施設でのボランティア、職探しの手伝い、安全な飲料水確保のための井戸掘り費用に対する寄付、技術教育の提供、学校給食を行うための寄付など、様々な形で手を差し伸べることができます。貧困に苦しむ人を助ける責任が自分にもあると受け止めて行動することは、父なる神に栄光を帰することです。すべての人を愛する神のみこころに沿ったことです。さらに、お腹が満たされていれば、十字架のメッセージは今まで以上に聞こえやすいのではないでしょうか。(Bill Crowder)神の愛を知れば知るほど、もっと人を愛するようになる。

Apologies

Apologies
May 10, 2012 — by Anne Cetas
Read: Matthew 5:21-26
If you . . . remember that your brother has something against you, . . . first be reconciled to your brother. —Matthew 5:23-24
Mark messed up. He arrived an hour late at a restaurant where he was to meet a friend from church. The friend had already left. Feeling sorry about his mistake, Mark purchased a gift certificate from the restaurant and stopped at a local card shop to search for an apology card. Among hundreds of cards, he was surprised to find only a few “sorry for my actions” cards in an obscure part of the store. He purchased one and gave it to his friend who accepted his apology. Although apology cards may not be popular, apologies are frequently needed in our relationships. Apologizing is a biblical action. Jesus instructed His followers to make things right with those we’ve offended (Matt. 5:23-24; 18:15-20). And the apostle Paul said, “If it is possible, as much as depends on you, live peaceably with all” (Rom. 12:18). Living at peace may require apologies.Apologies can be hard to make because it takes a spirit of humility to admit our mistake, which may not come naturally for us. But taking responsibility for how we were wrong in a situation can bring healing and restoration to a relationship. Have you messed up? Swallow your pride and make the first move—even if you can’t find a card to help you say it.

Whenever you offend a friend,
Apologize and make things right;
For if you will admit your wrong,
You may avoid a needless fight. —Sper
The best way to get the last word is to apologize.

Categories: Archives, Character, Christian Life, Personal Crisis, Relating To God, Relationships    Tags: Apologies, Forgiveness, Humility, Repentance, Restoration
2012年5月10日
謝罪
マタイ5:21-26
もし兄弟に恨まれていることをそこで思い出したなら、……まずあなたの兄弟と仲直りをしなさい。―マタイ5:23-24
マークは大失敗をしました。教会の友人と待ち合わせていたレストランに、1時間遅れて行ったのです。友人はすでに去った後でした。悪いのはマークです。申し訳なく思ってレストランのギフト券を買い、それに添えるカードを捜しに近くの文房具店に行きました。何百とあるカードの中で、おどろいたことに「謝罪カード」はほんの数枚、目につかないところにあるだけでした。その一枚を買って友人に送り、赦してもらいました。
謝罪カードはあまり使われないようですが、人との関係で謝罪しなければならないことはよくあります。聖書も謝ることを勧めています。イエスは怒らせた人には謝って仲直りしなさい、と教えられました(マタ5:23-24、18:15-20)。使徒パウロも「あなたがたは、自分に関する限り、すべての人と平和を保ちなさい」と語っています(ロマ12:18)。謝罪は、平和に暮らしていくために欠かせません。謙遜にならなければ自分の過ちを認めることはできないので、謝罪することは簡単ではないでしょう。また、自然にできることでもありません。しかし、自分の落ち度の責任をとることは、人間関係の傷を癒し、それを回復させることにつながります。失敗してしまいましたか。まずはプライドを捨てて、謝りましょう。相応しいカードが見つからなくてもそうしましょう。
(Anne Cetas)謝ることは、争いを終わらせる最善の方法だ。カテゴリー: 人間関係

業態

無神経
思い上がった気取り
頭の悪さ、愚かさ
人に迷惑をかける。周りに迷惑をかける。

Tuesday, May 1, 2012

出会った言葉「不幸かどうかは」


「障害があることは不便だけど、不幸ではない。」
私は現在のところ、肉体的に障害者ではないが、
これはとても良い台詞だ。笑顔で歩めば良い。